組織概要
「外国人材受入支援センター」とは?
ビルクリーニング外国人材受入支援センターは、公益社団法人全国ビルメンテナンス協会からの要請に基づいて、技能実習や特定技能などの在留資格で受入れを行うビルメンテナンス事業者、受入を制度的にサポートする監理団体や登録支援機関、さらには送出機関をはじめ外国人の出入国、研修、就労、在留に関わる様々な法人が、ビルクリーニング分野において信頼の上に連携を築くとともに、外国人材が有効に機能するための教育・研修機会を提供するなど、外国人受入の円滑化に資することを目的とします。
外国人材受入支援センターのスキーム
- 支援センターは、受入企業、監理団体、登録支援機関、送出機関などに、情報交換の機会を提供することによって、円滑な相互間の契約・連携を支援します。
- 支援センターは、受入企業、監理団体、登録支援機関、送出機関などに、教育・研修の機会及びツールの提供を行うことによって、効果的な外国人材の教育指導を支援します。
- 支援センターは、技能検定や特定技能評価試験の実施機関である公益社団法人全国ビルメンテナンス協会と密接な連携を図り、受入企業の受験対策を支援するとともに、関係所管庁や関係諸機関からの制度情報の提供を行う。
当センターから登録のお願い
支援センターの活動に参加し、センターが行う事業を利用するためには登録が必要です。
支援センターは、外国人材の受入れに関係する企業・団体・機関などの連携を醸成しながら、外国人材の就労に対する社会的評価を高め、コンプライアンスに徹した事業運営を心掛けなければならないと考えております。そのことを担保するために、支援センターは皆さま方に「登録」をお願いする次第です。支援センターに参加登録する企業・団体が社会的信用を得られるような仕組みと事業展開を図って参りますので、ご理解とご協力をお願いします。
(詳しくは「登録案内」のページをご覧ください)
組織概要
組織名 | ビルクリーニング外国人材受入支援センター (一般財団法人建築物管理訓練センター内) |
設立年月日 | 2018/11/21 |
委員会 | 支援センター運営委員会 委員長 村田 茂行 (一般財団法人 建築物管理訓練センター副理事長) 普及啓発ワーキンググループ 教育研修ワーキンググループ |
事業 | 普及啓発事業 制度の適正な運営を促進するための事業 教育研修事業 技能実習/特定技能をを円滑に進めるための教育研修事業 連携事業 関係者間の情報交流・連携を推進する事業 提携事業 提携企業とともに優良有効な手法・ツールを普及していく事業 |
認可 | 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313580 (一般財団法人 建築物管理訓練センター) |
公開資料 | ◆ビルクリーニング外国人材受入支援センター 登録規約 ◆ビルクリーニング外国人材受入支援センター 利用登録内規 |
所在地
※クリックすると拡大表示が可能です

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-12-5 ビルメンテナンス会館5F
一般財団法人建築物管理訓練センター内
Mail お問合せページからお願いします
FAX 03-3805-7578